アットプレス
ライフスタイル型商業施設「御影クラッセ(所在:神戸市東灘区/運営:住商アーバン開発株式会社)」は、2028年に開業20周年を迎えることをきっかけに、これからの未来に向けた地域課題解決に取り組むことで、これまで以上に地域の皆さまと共に歩み、暮らしに寄り添う施設として成長してまいります。
「未来へつなぐ、神戸の恵み」を年間テーマとして掲げ、神戸市が抱えている地域課題の提示や課題解決に向けた活動を紹介するSDGsイベントを開催していきます。

その一環として、2025年11月8日(土)・9日(日)の2日間、御影クラッセでは「触れる!創る!巡る!森の豊かさを体験しよう」を開催いたします。神戸の山や森が育む“恵み”を五感で感じられる多彩なプログラムを展開。世代を問わず楽しめる「森林」をテーマとした本イベントを通じて、自然との共生や持続可能な暮らしについて考えるきっかけをお届けします。

■つなげよう、未来の循環 ― 神戸の山から広がる学びと出会い
本イベントは「森林」をテーマに、神戸の山や森が育む“恵み”を五感で感じられる多彩なプログラムを展開します。
神戸市建設局森林・防災部森林課は「森の未来都市 神戸」における資源循環の取り組み等を紹介し、持続可能な都市づくりの姿を伝えます。
公益財団法人神戸市公園緑化協会の「Kobeもりの木プロジェクト」では、六甲山の間伐材から生まれた「木の卵」に色をつけ、森の循環と手入れの大切さを学ぶことができます。また、生物多様性を守る会による展示では、外来生物と在来生物を比較し、生態系の保全や自然との共生について考えるきっかけを提供します。
さらに、アップサイクル協会の紙糸ハンカチ染め体験や、PinionGearによる「川の音ペレット」を活用したサステナブル防災トイレの体験、六甲山の木を使った器や木工クラフトづくりなど、花草木や木の香りにふれながら楽しめるブースが並びます。
甲南大学美術部とのコラボレーションも加わり、学生たちと共に創造性豊かな木材クラフトを体験可能。
森や川、里山が育む資源を循環させ、未来へつなぐ取り組みを“見て、触れて、創って”体験できる2日間です。

続きを読む