工学院大学(学長:今村 保忠、所在地:東京都新宿区/八王子市)の桑折 仁 准教授(環境化学科)は、排熱を電力に変換する熱電発電技術の実用化に向けた研究に取り組んでいます。このたび、熱パイプなどの湾曲した熱源にも柔軟に対応でき、従来より高い発電出力が期待できるフレキシブル熱電発電モジュールを開発しました。陽極酸化アルミニウム基板の採用により、柔軟性と高い熱伝導性を両立。工場や住宅配管での排熱回収に加え、電源の確保が難しい地域では自立電源としての展開も期待できます。10月23日にオンライン開催されるJST新技術説明会(主催:国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)、工学院大学)において最新研究成果を企業に向けて紹介し、社会での技術活用を進めます。

本熱電発電モジュールの性能と基板表面観察結果例(左)、本熱電発電モジュールの湾曲熱源への設置例(右)

本熱電発電モジュールの性能と基板表面観察結果例(左)、本熱電発電モジュールの湾曲熱源への設置例(右)
続きを読む