
東京臨海広域防災公園では、9/23(祝・火)に実施する「親子で飛ばそう!熱気球&ペットボトルロケット」の参加者を募集します。
初めて人を乗せて空を飛んだ乗り物、熱気球。「空を飛ぶ」仕組みの基礎を、立上げ~搭乗~片付けまでの全てを体験し、学ぶことができます。
熱気球の専門家が指導しますので、安全に秋の大空を楽しむことができます。
当日は熱気球搭乗体験に合わせて、ペットボトルロケットを飛ばす大会も開催します。親子で協力してペットボトルロケットを作製し、飛距離を競い合います。
デザイン賞などいろいろなアワードも用意しています。親子で秋の大空を楽しもう!
続きを読む
イベント概要
親子で飛ばそう!熱気球&ペットボトルロケット
2025年9月23日(祝・火)7時30分~15時00分
※風が強い場合は中止とします。
【場所】
東京臨海広域防災公園 ヘリポート及び草地広場
【主催】
東京臨海広域防災公園管理センター
サイエンス倶楽部
熱気球倶楽部「ぐんま夢座」
【対象】
年中~小学6年生とその保護者
(2名1組、または3名1組)
※ご兄弟姉妹が成人であっても保護者として参加いただくことはできません。
※対象学年以外の方は参加できません。
【定員】
60人
【参加費】
親子2名35,200円(税込)
親子3名52,800円(税込)
※熱気球搭乗費・教材費・指導/引率費・昼食代・保険代を含む。
【申込】
サイエンス倶楽部ホームページ「親子で飛ばそう!熱気球&ペットボトルロケット」
下記URLまたはQRコードより受付
親子で飛ばそう!熱気球&ペットボトルロケット | サイエンス倶楽部|理科実験教室のパイオニア : https://www.science-club.co.jp/eventpost/balloon2509/

続きを読む


当日スケジュール
07:30---------------------------------------
現地集合 熱気球について学習
08:00---------------------------------------
熱気球搭乗 ペットボトルロケット試射
10:00---------------------------------------
ペットボトルロケット大会(1回目試技)
12:00--------------------------------------
昼食
13:00--------------------------------------
ペットボトルロケット大会(2回目試技)
15:00--------------------------------------
解散
続きを読む
※当日の状況によりスケジュールを変更する可能性があります。
※熱気球は係留での搭乗体験になります。
パイロットが風の影響や気象条件から安全が確保できないと判断した場合には搭乗できない可能性もあります。
その際は熱気球のガスバーナー体験などをご用意しております。
※搭乗ができない場合でも実習費の返金および一部返金はございません。予めご了承ください。


続きを読む
東京臨海広域防災公園について


東京臨海広域防災公園は、首都圏や大規模な地震災害等が発生したとき、国や地方自治体等の緊急災害現地対策本郡が設置され、公園全体が広域的な指令機能を持つ場所となります。また、草地広場などでは防災訓練や様々なイベントが実施されています。
続きを読む
園地について
【開園時間】6:00~20:00
【休園日】年末年始・臨時休園あり
【入園料】無料
防災体験学習施設「そなエリア東京」について
【利用時間】9:30~17:00(最終入場16時30分)
【休館日】月曜日、第2火曜日(該当日が祝日の場合は開館し、翌日休館)
【料金】無料
アクセス
【所在地】
東京都江東区有明3-8-35
【電車】
◎ 東京臨海高速鉄道りんかい線「国際展示場」駅より徒歩4分
◎ ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線「有明」駅より徒歩2分
【バス】
◎ 都バス 門19甲系統「がん研有明病院前」停留所より徒歩約2分
◎ 都バス 東16系統「有明二丁目」停留所より徒歩約7分
【駐車場】
◎ 本公園には一般駐車場はありません。公共交通機関または、周辺のコインパーキング等をご利用ください(但し、がん研有明病院の駐車場は利用できません)。
◎ 団体バスで駐車場をご利用の場合は、事前予約が必要となります。 団体見学申込書又はWeb団体見学希望申込フォームの大型バス利用欄に台数をご記入ください。
地図 : https://www.google.co.jp/maps/place/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%B1%9F%E6%9D%B1%E5%8C%BA%E6%9C%89%E6%98%8E3-8-35
続きを読む